データベースエンジニアのお仕事情報局

求人需要急増中!データベースエンジニアの仕事内容や収入を紹介します

データベースエンジニアのお仕事情報局

ITシステムは今やビジネス社会に欠かせない経営ツールとなりました。IT化が進む中で、ITの役割は、従来の業務効率化から、マーケティングなどの戦略ツールとしての活用へと駒を進めています。企業の情報資産であるデータベースの番人ともいえる立ち位置にいるのがデータベースエンジニアです。仕事内容や収入の実態、将来性、求人事情など、データベースエンジニアという職業について解説します。今後ますます真のデータベースエンジニアの需要は高まっていくことになるでしょう。

記事一覧

  • 求められる真のエンジニア

    求められる真のエンジニア

    ITエンジニアと呼ばれるカテゴリは、プログラマー、システムエンジニア、インフラエンジニアなど、それぞれの専門性や役割に応じて細かく職種がわかれています。データベースエンジニアは、ITシステムにおけるデータベースの専門的知識とスキルを有するエンジニアのことを言います。情報資産の番人とも呼ばれる価値の高い仕事です。いま、マーケットでは本物のデータベースエンジニアが求められています。その理由について解説します。

    詳しくはコチラ

  • 気になる年収はどれぐらい?

    気になる年収はどれぐらい?

    これからデータベースエンジニアになろうとする人にとって、気になるのは年収ではないでしょうか。一般的には、年齢に応じて上がっていくようです。相場としては、300万円後半から600万円というデータがあります。データベースエンジニアは、オラクルの資格をもっているのともっていないので年収に影響があることが多いようです。資格取得を念頭に置き、データベースエンジニアになるための勉強をしたほうが有利と言えそうです。

    詳しくはコチラ

  • 入門者がDBを学ぶには

    入門者がDBを学ぶには

    これからデータベースエンジニアを目指す未経験者・初心者のための、データベースエンジニア入門情報です。データベースを学ぶには、学校に通う他、独学で学ぶことも可能です。場合によっては、未経験者であっても就職した会社でデータベースエンジニアとして配属されて学ぶということもありえます。それぞれのパターンについて解説します。また、いずれの場合であっても勉強用の書籍は必携品となりますので、積極的に読んでみてください。

    詳しくはコチラ

  • 独学者にオススメの専門書

    独学者にオススメの専門書

    データベース初心者が独学で学ぶためには、良質な専門書がかかせません。ここでは、管理人がオススメするデータベースエンジニアを目指す人にピッタリな専門書を3冊紹介します。専門書は決して安くはありませんが、自分での投資と捉え許す限り多くのものに目を通すことが大切です。また、自分のレベルに応じた本を探すことも大切なポイントです。早くから上級者向けのものを読んでしまうと理解が進まずかえって逆効果になることもあります。

    詳しくはコチラ

  • 未経験でも転職できる

    未経験でも転職できる

    データベースエンジニアとして働くための実践的な情報をご紹介します。未経験者がデータベースエンジニアとして仕事をスタートするには、未経験者可の求人を狙うのがもっともスタンダードな方法です。また、すでにデータベースエンジニアとして活躍中の方にも役立つ転職関連の情報などもあわせてご紹介しています。未経験であれば求人の探し方のほか、やる気や情熱をアピールすることが最も大切なことです。自分のアピールポイントを整理しましょう。

    詳しくはコチラ

  • 内定後の給与交渉は慎重に

    内定後の給与交渉は慎重に

    転職活動に成功し、いざ内定を貰っても前職を辞める際にトラブルを起こすようなことは避けたいものです。立つ鳥跡を濁さずといわれるように引継ぎなどの作業は最後まで誠意を持って行いましょう。転職先に入社するタイミングは必ず聞かれますので、こうした後処理の時間を考慮して無理のないタイミングとしましょう。また、給与条件など内定後でも交渉する余地はあります。生活に直結する問題ですので簡単に妥協せず交渉していきましょう。

    詳しくはコチラ

おすすめコラム集

取得しておきたいDB資格

取得しておきたいDB資格

データベースエンジニアにとって、専門資格は取って損がないどころか、取らなければ仕事にならない、という場合もあるほど重要です。国家資格には、「情報処理技術者試験」がありますし、ベンダー資格の中でも知名度が高い「オラクルマスター」は、Oracle製品を扱う企業の多くで必須です。また「OSS-DB技術者認定試験」は、特定の企業や製品に特化したものではないものの、今後OSS製品を扱う企業が増えるにつれて、重要度が高まりそうです。

内定後の給与交渉は慎重に

内定後の給与交渉は慎重に

転職活動は、在職中から始めるのが鉄則とはいえ、現実問題として悩ましい状況を生みます。いまだ採用とは決まっていない面接の段階では、やたら権利の主張ばかりするような印象を与えるのは、得策ではありません。しかし収入についてあまりはっきりとは示されていない場合や、あるいは現職よりも下がりそうな場合に、内定後であれば、多少交渉の余地はあるかもしれません。もっとも大抵の企業は給与の査定基準を定めており、また転職当初は下がっても実績を上げれば評価も自ずと高くなるものです。

気になる年収はどれぐらい?

気になる年収はどれぐらい?

データベースエンジニアの収入は、平均的には20代の340万円から40代の600万円というのが一応の目安ですが、もちろん年齢や経験や資格の取得などに応じて推移します。その上ボーナスの支給もありますが、残業代の支払いは会社によって異なるようです。労働環境が厳しいといわれるITエンジニアの中でもデータベースエンジニアは、一月の残業時間が100時間を超えることが珍しくない上に、忙しければ月160時間に及ぶなど、相当の覚悟が必要です。

おすすめのリンク

データベース管理者

データベース管理者